てぃーだブログ › 興南学園生徒の応援団

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年11月24日

(変更)【学園バスチケット販売について】

興南高校保護者の皆さまへ

※ 期末テスト期間中に伴う販売時間の変更です。

12月分の学園バスチケット販売を11月28日(月)から12月2日(金)まで行います。

11月28日(月) 15:00~18:00
11月29日(火)~12月2日(金) 11:00~14:00

*期末試験期間中の帰りバス運行時刻
11月29日(火)~12月1日(木)は,12:00学校発。
12月2日(金)は,11時学校発となります。

学園事務局  


Posted by 興南学園PTA at 10:41

2011年11月22日

高校のコサージュづくり(報告 生徒編)

11/22、PTA室では、高校生5人と保護者(氏家さん)が、コサージュづくりをしていました。
楽しそうに、笑い声があふれていました。


氏家さんの指導のもと、完成品を参考にしながら、一生懸命作っていました。


いかがでしょう。うまいもんです。


上のコサージュ、出来上がったら、こうなるのです。


PTA室は、保護者も生徒も、コサージュづくりで盛り上がっていますね。  


Posted by 興南学園PTA at 18:24高校学年部

2011年11月22日

【学園バスチケット販売】

興南高校・中学校の保護者の皆さまへ



12月分の学園バスチケットの販売を行います。

期間: 11月28日(月)~12月2日(金)
時間: 午後3時~午後6時
場所: 理科ビル玄関
※ 11月30日までの早目の購入をお願い致します。

学園事務局  


Posted by 興南学園PTA at 12:03興南学園

2011年11月22日

高校のコサージュづくり(報告 №2)

みなさん、こんにちは。

11/18日(金)、のコサージュ作りの写真です。
約10名の参加があり、おかげさまで、順調にコサージュができています。






ご協力ありがとうございます。

22日(火)と24日(木)は、じんじんメールでお知らせしましたように、午後5時から開催し、できたら早めに終わろうかと考えています。

残りあとわずかです。宜しくお願いします。

高校3学年部長 吉元
  


Posted by 興南学園PTA at 09:18高校学年部

2011年11月18日

高校のコサージュづくりの今後の予定

こんにちは,高校3学年の保護者の皆さまへ連絡です。
たくさんの保護者の皆さまのご協力のお陰で,コサージュ作りは予定より早く進んでおります。

コサージュ作りの今後の予定をお知らせします。

11月22日(火)……午後7時~8時30分
11月24日(木)……午後7時~8時30分
11月26日(土)……午後2時~5時30分

場所は、PTA室

みなさん、協力よろしくお願いします。

高校3学年部長 吉元  


Posted by 興南学園PTA at 16:55高校学年部

2011年11月17日

高校のコサージュづくり(報告)


今日は。高校3年部長の吉元です。
11/16に卒業式のためのコサージュ作りを実施しました。
30名あまりの方が、入れ替わり来られ、また、生徒も数名手伝ってくれました。
午後2時から5時半までの間に200個近いコサージュを作ってくださいました。

予想外の進み具合に、企画者として感激しています。

これから、あと3回ほど企画していますので、みなさんのご協力をお願いします。

コサージュづくりの様子を写真をとりましたので、あわせて報告します。










協力いただいた皆さん、ありがとうございました。  


Posted by 興南学園PTA at 15:15高校学年部

2011年11月17日

第5回財務委員会

現在の資金造成額 11,120,874円

11/16、事務局から資金造成の報告がありました。

2月に50周年の創立記念日を迎える興南学園の記念事業のための資金造成が、ゴルフやボウリング、寄付金など、いろいろと取り組まれています。

・7/26 ゴルフコンペ(パームヒルズ) 149名参加 469,130円
・9/29 ゴルフコンペ(オリオン嵐山) 127名参加 254,000円
・10/31 チャリティボウリング終了(現在清算中)
状況は以上です。

チャリティボウリングの成績を整理し、賞品の引き渡しを、12月から開始します。
賞品は、モノレール無料乗車券や扇風機、卵の詰め合わせ、ティッシュなど豪華賞品です。
楽しみに待っていてください。

=資金造成ポロシャツ販売中!=
1枚2,000円(サイズは、M~5L。色は白、黒)



=資金造成チャリティ芸能公演=平成24年1月14日(土) 2回
チケット:2,000円
パンフレットに広告も集めています。(名刺:1万円)12/22締切
現在、ポスター、チラシを配布しています。


(画像をクリックすると、大きいチラシになります)  


Posted by 興南学園PTA at 14:2250周年記念事業

2011年11月12日

コサージュ作りの案内(高校3年保護者の皆様)

【第1回目 コサージュ作りのご案内】

高校3学年の保護者の皆さまへ御案内です。

高校3学年部では、第1回目のコサージュ作りをします。
多くの方々の参加をお待ちしています。
ご協力よろしくお願いします。

日時:平成23年11月16日(水) 午後2時〜6時
場所:PTA事務室(高校棟 地下1階)

高校3学年部長
  


Posted by 興南学園PTA at 04:22高校学年部

2011年11月09日

興南学園PTA 第5回運営委員会 11月

毎月、開催される運営委員会は、執行部、各専門部、学年部の部長・副部長、学年主任からなる会議。
会議の内容は、学校からのお知らせや説明、執行部・各専門部・各学年部の活動の報告、そして、執行部から提案のある協議題など。
今回の運営委員会の次第は下記のとおり。

〔学校よりの連絡事項〕
・先週の事故についての説明、今後の学校の取り組み(免許取得に対する指導など)
・ハイサイ教室の開催(中学校入学の説明会)
・中学校クラス対抗合唱コンクールの開催(10/29)
優勝は3年1組、準優勝は3年3組、3位は3年2組・2年3組。
最優秀伴奏者:宇良大輝
最優秀指揮者:名嘉すみれ・豊元慶太朗
100人あまりの保護者の参観もあり、生徒たちは一生懸命、合唱していた。
最優秀の3年1組は、11/11開催の那覇地区中学校総合文化祭に出場する。

〔報告事項〕
(1) うるま市地域PTAの開催を計画(11/4予定)
(2) 県高P連主催広報紙コンクールで、興南学園PTA新聞が最優秀賞(タブロイド版の部)を獲得
(3) 九州地区私学保護者会連絡協議会への参加予定(11/18~19、佐賀県で開催、会長ほか3名)
(4) 第37回沖縄県高等学校PTA研究大会島尻大会が開催案内(11/26 豊見城市中央公民館)
(5) 平成23年度那覇地区髙P連交流会が開催(10/28 マリエールオークパイン、会長・副会長が参加)
(6) (第55回九高P沖縄大会実行委員会解散に係る)臨時総会の開催(11/26 豊見城市中央公民館 県高PTA研究大会の前に)
(7) 本校PTA会長の棚原紀夫さんが、PTA功労者として特別感謝状の表彰が決定(11/26 県高PTA研究大会にて表彰)

〔各専門部・学年部からの報告事項〕
=専門部=
総務部 : 会員対象の忘年会を計画(12/3 、18:45受付、FORATOコミュニティレストラン〔那覇市首里〕 11/25までに申込を受付)
文化広報部: 新聞第2号の発行に取り組み中(11月発行を12月発行に変更)。新聞の題字の再募集を行う。
保健体育部: 11/9 授業参観の際に中学校会員を対象に給食試食会を計画。
学力対策部: 「夢へのバトン進路講演会」の開催計画(11/2 高校、11/12 中学校) 将来就きたい職業について、保護者の協力を得て職業講演会を開催。
=学年部=
中学1年部: 11/12の「夢へのバトン」の後に、ソフトバレーボールとバーベキューを企画。
中学2年部: 10/29 学級茶話会を開催(合唱コンクールの後に実施)。
中学3年部: 11/5~6 学年キャンプレクを計画(糸満青年の家にて親睦交流)
高校1年部: 10/19に「まーちゃん講演会」を実施。講師は、興南OBの小波津正光さん。
高校3年部: 1コサージュ作りを開始(11/16、11/18、11/22、11/24、11/26)文書を送付済み。

〔その他〕
(1) 署名活動への協力依頼について
沖縄県高等学校PTA連合会より、與儀功貴君の交通事故に関し、「不平等な日米地位協定に向けての協力について(署名協力依頼)」があった。
  


Posted by 興南学園PTA at 07:32運営委員会

2011年11月08日

仲間孝大(23)、グランツール九州で、区間2位!

西日本新聞の「人・話題」の欄に、沖縄の仲間孝大選手が取り上げられた。
仲間さんは、興南出身の23歳。順天堂大学大学院で、スポーツ健康科学を学んだ。


=西日本新聞 11/6記事より=
夢の区間賞へ着実に
沖縄の仲間選手 郷土の駅伝育てる
---------------------------------------------------
出場9県のうち、唯一区間賞がない沖縄県にあって、仲間孝大選手(23)は、5日の第7ステージ1区で、区間第2位を獲得した。
仲間孝大選手は、興南高校出身。順天堂大学大学院でスポーツ健康科学を学んだ。
同大学部時代は、駅伝で名をはせる駅伝部に所属していたが、目立った成績は残せなかった。
大学院の今は陸上部に所属していないが、独自に毎朝10キロの練習を重ねて結果を出した。
那覇市にある母校、興南高校で休部になった駅伝部を指導者として復活させる夢がある。「陸上があまり盛んでない沖縄で駅伝の楽しさを教えたい」と思い描く。駅伝部の存在が「九州一周の沖縄チーム底上げにつながる」とも考える。
節目の年に生まれ変わったグランツール九州。九州を一周するステージ制が導入され、沖縄の選手には、『沖縄ステージ』がいつかは設定され、地元を走りたい。』という夢も芽生えた。
----------------------------------------------------

『グランツール九州2011』
主催:グランツール九州組織委員会、九州陸上競技協会、西日本新聞社
期日:平成23年10月30日(日)~11月6日(日)(8日間)
詳細は下記のホームページをご覧ください。
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/ekiden/2011/  


Posted by 興南学園PTA at 00:00

2011年11月07日

うるま市地域PTA

PTAが地域に出て行こうということで、11月4日の金曜日に、うるま市みどり町にある田舎庵で、地域PTAが開催されました。
興南学園の中高に在籍するうるま市在住の保護者の方々に案内し、20名近い方に参加していただきました。

棚原会長から、今日の地域PTAの開催の趣旨が話されました。

我喜屋校長からあいさつをいただきました。

平良副校長より、興南学園の近況、50周年事業の取り組み状況について説明がありました。

PTA専門部からは、総務部、環境整備部、文化広報部より、取り組みの説明があり、活動への参加の呼びかけを行いました。


せっかく参加しましたので、参加者一人一人にあいさつをいただきました。ここに掲載する写真は、参加者の一部の方になります。




〔参加者の声〕
・ うるま市は学校から遠いので、PTA活動になかなか参加できないが、このように来ていただいて、学校の様子を説明してもらうと、大変ありがたい。
・ 高校の野球部で、部活動が終了したので、自宅通学になり、朝早く送る必要が出てきた。野球部の寮のありがたさを大変感じた。
そのほか、いろいろ……

今回は、うるま市の保護者を対象にしましたが、興南学園は沖縄全体から通学してくることを考えると、このような地域PTAの開催の必要性、有効性を感じた取り組みでした。

参加したうるま市のみなさん、ありがとうございました。  


Posted by 興南学園PTA at 16:47

2011年11月05日

那覇地区PTA広報研修会



本日、那覇地区の広報研修会が、興南高校で開催されました。

陽明高校の前校長、石垣先生に講話をいただきました。

開邦高校の広報部長の井上さんからは、海邦高校で取り組んでいる広報紙づくりのスケジュール、段取り等について、説明をもらいました。

パネルディスカッションでは、興南学園PTAの文化広報部長の山田さんも、発表をしていました。
そのほかに、首里高校、開邦高校、那覇高校のPTA広報部長が発表をしました。

フロアからも質問があり、初めての試みでしたが、40人近い方が参加し、有意義であったと思います。
  


Posted by 興南学園PTA at 15:27文化広報部

2011年10月28日

緊急保護者会

10月27日に起こった交通事故について、緊急保護者会が開催されました。

「黙祷」

我喜屋校長より報告があり、生徒指導の安里先生、スクールカウンセラーの崎原さんより、今後、保護者と学校側が協力していかないといけない事など、説明があり、全員で確認しました。

生徒が「命の大切さ」について、交通教育の指導徹底を行っていく必要があります。

学校だけでなく、保護者もいっしょに取り組んでいきましょう。

「友人の死は、近ければ近いほど、ショックは大きいです。
また、直後よりも、しばらくしてから、彼に対する思いがよみがえってきます。
症状としては、頭痛や不眠などです。精神的にもあらわれるでしょう。
そんなとき、子どもたちに、「守られていること」をわかってもらうこと、安心を子どもたちに与えてください。
子どもたちは、叫んでも、どうやっても戻ってこない命に対し、悩むでしょう。
子どもたちに寄り添ってください。」

私たちは、事故の「再発防止に努める!!」ことを約束しましょう。

冥福を祈ります。  


Posted by 興南学園PTA at 22:00

2011年10月26日

【未使用タオル募集の案内】

興南高校保護者の皆さまへ

興南高校生徒会では,11月11日の「介護の日」にむけて,沖縄県社会福祉協議会が推進する「ふれあいタオル寄贈事業」に協力したいと考えています。
この事業は,家庭にある未使用のタオルを提供していただき,社会福祉協議会を通じて,介護現場や介護世帯に介護の際に必要となるタオルを寄贈しようというものです。

趣旨をご理解いただき,家庭に未使用のタオルがありましたら,ぜひ提供をお願いします。募集期間は,11月25日までです。受付は,生徒会役員もしくは担当(仲村先生)までお願いします。

以上 興南高校生徒会

(上記、じんじんメールより転載)

------------------------------------------------------------
1 介護の日とは

介護についての理解と認識を深め,介護サービス利用者及びその家族,介護従事者等を支援するとともに,これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から,高齢者や障害者等に対する介護に関し,国民への啓発を重点的に実施する日として設定されました。

2 日にち
11月11日
「いい日,いい日,毎日,あったか介護ありがとう」を念頭に,「いい日,いい日」にかけた,覚えやすく,親しみやすい語呂合わせとなっています。

  


Posted by 興南学園PTA at 22:11

2011年10月20日

高校PTA新聞コンクールで、最優秀賞

10月13日に沖縄県高等学校PTA連合会より、「第20回沖縄県高等学校PTA広報紙コンクール」の審査結果通知が届きました。

結果、興南学園PTA新聞は、タブロイド版の部で、見事!最優秀賞を受賞しました。

授賞式は、来月の26日に開催される高校PTA研究大会島尻大会です。

おめでとうございます!


〔審査結果クリック!〕
  


Posted by 興南学園PTA at 07:52文化広報部

2011年10月14日

山口国体で〔少年男子ハンド〕優勝!


28-27で迎えた後半終了間際、相手(山口選抜)にボールが渡って、放たれたシュートをゴールキーパーの浦崎君(興南高3年)が死守したと同時にゲームセットのホイッスル。
この瞬間に、国体における沖縄県少年男子ハンドの6年ぶりの優勝が決まりました。
今回のチームは、コザ校2名、それ以外は全員が興南高校の選手です。
監督は、本校の黒島宣昭監督です。

黒島監督、選手のみなさん、「優勝!」おめでとうございます。


------------------------------------------------
〔10/12:YAHOOニュースより〕
 【山口国体取材班】第66回国民体育大会(おいでませ!山口国体)第10日の10日、各会場で行われ、県勢はハンドボール少年男子が決勝で、地元山口に28―27の1点差で勝利し、6年ぶり3度目の優勝を果たした。
同女子は準決勝で敗れ、3位決定戦に回った。
 ソフトボール少年男子は、沖縄選抜が山形国体以来19年ぶりに決勝に進出したが、長崎選抜に2―3でサヨナラ負けし、準優勝となった。
 重量挙げ少年男子94キロ級の屋良一郎(南部工高)がトータルで3位入賞を果たした。重量挙げは総合成績で3位に入った。
  


Posted by 興南学園PTA at 00:00興南学園

2011年10月06日

興南学園PTA運営委員会 10月


毎月、開催される運営委員会は、執行部、各専門部、学年部の部長・副部長、学年主任からなる会議。
今月の運営委員会は、10/4に開催された。

〔学校からの説明・報告〕
・東大の西成先生を招聘し、数学の講演会を実施。数学の意味について、生徒たちに講義。
・中学生…E-1グランプリ(暗唱、会話、スピーチ)。高校は「オープンキャンパス」。
・中学校は「ハイサイ教室」を開催した。
・スクールバスの利用率が減少している。どのように工夫したら生徒に利用してもらえるのか、近々アンケートを実施予定である。
・平成24年度の学校案内のパンフレッ(募集要項)トができたので、各家庭に配布する(一つの学校の取り組みがわかる資料)。わが子が通っている興南学園の説明資料としても活用してほしい。興南学園に入学したいという方に提供してほしい。

〔執行部からの報告事項〕
(1) PTA事務室にパソコンの設置
(2) 生徒主催による陸上競技会(中学校)、ドッジボール大会(高校)へのドリンクの差し入れ
(3) 50周年記念事業の資金造成について
(4) 県高P連主催広報紙コンクールへの出展について

〔各専門部・学年部からの報告事項〕
=専門部=
総務部 : 会員対象の忘年会を計画中
環境整備部: 9/29に美化活動を実施。20人ほどの参加があった。緑化推進委員会より花の苗をもらい、10月末から11月初旬に苗植えを取り組みたい。
文化広報部: 新聞第2号の発行に取り組み中(11月には発行)。PTAブログの開始。新聞の題字の募集を行う。
保健体育部: 会員交流のソフトバレーボールを9/24に開催。11月の授業参観の際に中学校会員を対象に給食試食会を計画。
学力対策部: 先生方の講習会を企画した。11月に中高それぞれ「夢へのバトン」を計画。
生活指導部: 新都心の「安全なまちづくり出発式」に参加。
=学年部=
中学1年部: 11月の「夢へのバトン」の後に、ソフトバレーボールとバーベキューを企画。
中学2年部: 10月末に保護者と先生の座談会を企画。
中学3年部: 「感謝・絆・親睦」をテーマにした交流を生徒主導で企画。保護者の参加状況を確認中。コサージュ作りの11月から取り組む(材料準備OK)。
高校1年部: 10/19に「米軍基地」の上演を企画。主催者と調整、役員等による役割分担を行う。
高校2年部: 9/16に茶話会を実施。入試の形態、受験に備える健康管理について興南の先生より説明を受ける。
高校3年部: 11月よりコサージュ作りを開始(コサージュの材料の準備OK)。10月の学園定期便でコサージュ作りを案内。

〔協議事項〕
(1) 北部地区地域PTAの開催について
興南学園の生徒は、沖縄全域から入学してくる(県外も)。しかしながら、北部地域や離島地域の保護者の皆さんへの情報提供等は十分ではないかということから、地域PTAとして部地区(うるま市石川以北)を対象に座談会を企画する。
時期:平成23年10月中旬、
場所:名護市内またはうるま市内
(2) 平成23年度全国私学連盟九州大会(佐賀県が開催地)の視察について
11/18~19
(3) その他
・環境整備活動の全会員(中・髙)への呼びかけについて
・明治乳業Lマーク収集の取り組みについて
  


Posted by 興南学園PTA at 00:00運営委員会

2011年10月05日

少年女子エアライフルで、新里さん(2年)が準優勝!

新里さん(2年)、おめでとう!

=YAHOOニュースより=

第66回国民体育大会「おいでませ!山口国体」第2日の2日、広島県のつつがライフル射撃場で行われたライフル射撃の少年男子10メートルエアライフル立射60発で新里江平(糸満高)が本戦、決勝を合わせた総得点684・9点を挙げ、頂点に立った。今国体で県勢初の優勝で、新里は昨年に続いての制覇。同競技での連覇は県勢では初めて。第3日の3日は、少年女子エアライフル10メートル立射40発で新里葉津紀さん(興南高)が本戦、決勝合わせて488・9点を出し、準優勝を飾った。


琉球新報(クリック)
沖縄タイムス(クリック)

※ 新里さんは、昨年に続いての国体出場。第28回日韓高校大会(8月10、11日・熊本県総合射撃場)に出場する日本代表に選ばれた。  


Posted by 興南学園PTA at 23:57興南学園

2011年10月05日

興南学園(中学校、高校)のパンフレット



興南学園では、中学校「小学生対象 ハイサイ教室」(体験授業)、高校「オープンキャンパス」を開催し、個別相談会や入学説明会を行っています。
この写真は、興南学園の入学説明のパンフレットです。
内容は、カリキュラムや部活、生徒活動、卒業生からのメッセージ等が掲載されていて、学校の様子を垣間見ることができます。

ホームページもご覧ください。

問い合わせは
興南学園事務局 098-884-3293 http://w1.nirai.ne.jp/konan-h/
〔中学〕098-887-2727 http://junior.konan-h.ed.jp/
〔高校〕098-884-3292 http://senior.konan-h.ed.jp/
  


Posted by 興南学園PTA at 00:34興南学園

2011年10月01日

興南学園PTAのブログ開始!


おはようございます。

興南学園PTA のブログがスタートします。

興南学園PTAは、今年の4月に中学と高校が一つになりました。
また、来年の2月には学校法人興南学園は50周年を迎えます。
その記念行事に向けて、様々な取り組みをしています。

校内では、勉強・スポーツに頑張っている生徒たちの姿が輝いています。
もちろん、生徒たちと一緒に、先生も、保護者も頑張っています。

そんな様子をタイムリーにお届けできたらいいなと思っています。

みなさん、ヨロシクお願いします。  


Posted by 興南学園PTA at 00:01