2013年06月05日
2013年05月15日
2012年02月15日
2012年02月15日
【学力対策部より講演会のご案内】
マンガ『ドラゴン桜』の著者 三田紀房氏を招き、「勉強の流儀」と題して講演会およびパネルディスカッションが行われます。場所は、本校第1体育館です。
生徒対象の講演会ではありますが、保護者の参加も歓迎致します。興味のある保護者の方は、どうぞご参加下さい。
日時:2月15日(水) 13:40~15:30
生徒対象の講演会ではありますが、保護者の参加も歓迎致します。興味のある保護者の方は、どうぞご参加下さい。
日時:2月15日(水) 13:40~15:30
2012年02月02日
興南50周年に、ステッカーの寄贈
興南中の保護者の中石直木さん(1-2、Kさん)より、興南の生徒へと、50周年記念ステッカーが1,200枚贈られました。
ステッカーは、2月3日の明日、生徒に配布されます。

ステッカーは、2月3日の明日、生徒に配布されます。

Posted by 興南学園PTA at
12:00
2012年01月30日
50周年記念式典・祝賀会のお知らせ
興南学園PTA会員の皆様へ
興南学園創立50周年記念式典・祝賀会が、平成24年2月3日金曜日、マリエールオークパインにて午後6時から式典、午後7時から祝賀会が行われます。
PTAとしても多くの保護者の皆様にご出席頂き、50周年のお祝いを皆で盛り上げていきたいと思います。
各専門部員やクラスの皆様をお誘い合わせて、ご参加下さいますようよろしくお願い致します。
チケット(3,000円)は,PTA事務室で販売しています。
出費多大な時期で心苦しいのですが、よろしくお願いします。
PTA会長 棚原紀夫
連 絡 先: 098-887-2383 (PTA事務:比嘉)
PTA事務室: 午前11時以降
興南学園創立50周年記念式典・祝賀会が、平成24年2月3日金曜日、マリエールオークパインにて午後6時から式典、午後7時から祝賀会が行われます。
PTAとしても多くの保護者の皆様にご出席頂き、50周年のお祝いを皆で盛り上げていきたいと思います。
各専門部員やクラスの皆様をお誘い合わせて、ご参加下さいますようよろしくお願い致します。
チケット(3,000円)は,PTA事務室で販売しています。
出費多大な時期で心苦しいのですが、よろしくお願いします。
PTA会長 棚原紀夫
連 絡 先: 098-887-2383 (PTA事務:比嘉)
PTA事務室: 午前11時以降
2012年01月30日
2月の運営委員会(変更のお知らせ)
2月の運営委員会は、2月1日の予定ですが、下記のとおり変更します。
変更前 2月1日 → 変更後 2月8日
今週、2月3日に50周年記念式典、祝賀会があります。
多くの出席をお願いします。
興南学園PTA
変更前 2月1日 → 変更後 2月8日
今週、2月3日に50周年記念式典、祝賀会があります。
多くの出席をお願いします。
興南学園PTA
2011年12月26日
興南男子ハンドボール部、優勝!
12月24日、琉球新報旗争奪九州高校選抜大会県予選(八重瀬町東風平運動公園体育館)で、興南高校男子ハンドボール部は、コザ高校と決勝戦を対戦し、42-21の大差で優勝しました。
2月に県内で行われる九州大会で、九州各県選抜の高校と全国選抜大会出場をかけて戦います。
女子は、陽明高校が、那覇西高校に24-22で勝利しました。
決勝戦で10点決めた川満翼(2年)選手。
「監督から自信を持って行けと言わていたので、今日はどんどんいこうと決めていた。調子も普段よりよかった。」(琉球新報 25日記事抜粋)
興南ハンドボール部、優勝おめでとう!
2月に県内で行われる九州大会で、九州各県選抜の高校と全国選抜大会出場をかけて戦います。
女子は、陽明高校が、那覇西高校に24-22で勝利しました。
決勝戦で10点決めた川満翼(2年)選手。
「監督から自信を持って行けと言わていたので、今日はどんどんいこうと決めていた。調子も普段よりよかった。」(琉球新報 25日記事抜粋)
興南ハンドボール部、優勝おめでとう!
Posted by 興南学園PTA at
06:40
2011年12月26日
高校九州射撃ライフルで、玉城君、新里さん、全国切符を獲得!
熊本総合射撃場で行われたライフル射撃の全国高校選抜大会で、興南高校2年の玉城弘也君と新里葉津紀さんが、全国大会の出場権をともに得た。
玉城弘也君:男子エアライフル立射60発……優勝
新里葉津紀さん:女子エアライフル立射40発……2位
二人とも、おめでとう!
玉城弘也君:男子エアライフル立射60発……優勝
新里葉津紀さん:女子エアライフル立射40発……2位
二人とも、おめでとう!
Posted by 興南学園PTA at
06:30
2011年12月26日
バスケウインターカップで、興南高校男子、2回戦惜敗!
バスケットボールのJX-ENEOSウインターカップ2011第42回全国高校選抜優勝大会第2日は24日、東京体育館で行われました。県代表の男子、興南高校は1回戦で富山商と対戦し、98―77で快勝しました。
25日、洛南(京都)と戦いましたが、60-89でで3回戦進出を阻まれました。〔琉球新報記事より抜粋〕
(写真:24日の富山商戦)
25日、洛南(京都)と戦いましたが、60-89でで3回戦進出を阻まれました。〔琉球新報記事より抜粋〕
(写真:24日の富山商戦)

Posted by 興南学園PTA at
06:23
2011年12月22日
「中3茶話会&プチX'mas会」
12/20(火)、中3学年部では、保護者会の後、各クラスで「茶話会&プチX'mas会」を行いました。
年末のお忙しい中にもかかわらず、各クラス共に15名程の参加があり、楽しいひと時を過ごせました。

好きなケーキを選んでいただき、Coffee Time♪

X'masプレゼントの準備もあり~震災支援ハート型クッキー賞と学年部長・萬田さんSHOPご提供のキャサリン賞~各クラス当選した4名の方々、おめでとうございます!!(^0^)!!

震災支援ハート型クッキー賞

キラキラ☆スワロフスキー!? バック型ビーズストラップ

クマちゃんキーホルダー

ふわふわ携帯ケース

写真を撮り忘れるほど、盛り上がったクラスもあったそうな(笑)。
短い時間ではありましたが、子どもの様子・クラスの様子なども担任・保護者間で分かち合えました。
中学校最後の保護者会でしたが、「この絆を高校でも大切に・・・」との担任の言葉が心に染みました。
中3学年副部長 池田
年末のお忙しい中にもかかわらず、各クラス共に15名程の参加があり、楽しいひと時を過ごせました。
好きなケーキを選んでいただき、Coffee Time♪
X'masプレゼントの準備もあり~震災支援ハート型クッキー賞と学年部長・萬田さんSHOPご提供のキャサリン賞~各クラス当選した4名の方々、おめでとうございます!!(^0^)!!
震災支援ハート型クッキー賞
キラキラ☆スワロフスキー!? バック型ビーズストラップ
クマちゃんキーホルダー
ふわふわ携帯ケース
写真を撮り忘れるほど、盛り上がったクラスもあったそうな(笑)。
短い時間ではありましたが、子どもの様子・クラスの様子なども担任・保護者間で分かち合えました。
中学校最後の保護者会でしたが、「この絆を高校でも大切に・・・」との担任の言葉が心に染みました。
中3学年副部長 池田
2011年12月14日
【御万人すりてぃクリーングリーングレイシャス運動】へ参加しませんか
興南学園保護者の皆様へ
豊かな人間性を育み、住みよい都市環境つくりに寄与する為、沖縄県CGC運動と連動し、県一斉行動で年末美化清掃が実施されます。
そこで、興南学園PTAと興南学園も、学校周辺の清掃をしたいと思います。
できるだけ親子での参加をお願いします。
日時: 12月18日(日) 午前8時30分~午前9時30分
集合場所: 学園正門前
お願い: 大きめのレジ袋、軍手、ゴム手袋、ちりばさみ等、ご持参頂いたら助かります。
たくさんのご家族での参加をお待ちしています。
よろしくお願いします。
環境整備部長 下地
098-887-2383(PTA事務室)
豊かな人間性を育み、住みよい都市環境つくりに寄与する為、沖縄県CGC運動と連動し、県一斉行動で年末美化清掃が実施されます。
そこで、興南学園PTAと興南学園も、学校周辺の清掃をしたいと思います。
できるだけ親子での参加をお願いします。
日時: 12月18日(日) 午前8時30分~午前9時30分
集合場所: 学園正門前
お願い: 大きめのレジ袋、軍手、ゴム手袋、ちりばさみ等、ご持参頂いたら助かります。
たくさんのご家族での参加をお待ちしています。
よろしくお願いします。
環境整備部長 下地
098-887-2383(PTA事務室)
2011年12月11日
ふれあいタオルの寄贈式
先日のじんじんメールや文書で、沖縄県社会福祉協議会(沖縄県福祉人材研修センター)が実施するふれあいタオル寄贈事業で、興南高校は、各家庭にタオルの寄贈を呼び掛けました。
(ブログ内の記事)
http://konangakuenpta.ti-da.net/e3639079.html
11月25日までの約1ヵ月間、取り組んだ成果を、12月8日の職員朝会で、生徒代表より沖縄県福祉人材研修センターに対し、寄贈式を行いました。
人材研修センターの所長からは、「皆さんの取り組みに大変感謝します。寄贈いただいたタオルについて、責任を持って、県内施設などへお届けします。」と、感謝の言葉をもらいました。
(ブログ内の記事)
http://konangakuenpta.ti-da.net/e3639079.html
11月25日までの約1ヵ月間、取り組んだ成果を、12月8日の職員朝会で、生徒代表より沖縄県福祉人材研修センターに対し、寄贈式を行いました。
人材研修センターの所長からは、「皆さんの取り組みに大変感謝します。寄贈いただいたタオルについて、責任を持って、県内施設などへお届けします。」と、感謝の言葉をもらいました。
Posted by 興南学園PTA at
12:01
2011年12月09日
交通安全、飲酒運転撲滅運動の取り組み
興南学園、生徒会では、バスケ部や剣道部と一緒に、街頭に立って、「交通安全、飲酒運転撲滅」の呼びかけを行いました。

Posted by 興南学園PTA at
11:45
2011年12月09日
興南学園PTA 第6回運営委員会 12月
第6回運営委員会
平成23年12月7日(水)
=会長あいさつ=
先日の忘年会はお疲れさまでした。中高一緒にできて、うれしい限りです。
本日の運営委員会では、予算執行、表彰、旅費の支出についての『細則』を検討します。
みなさんの忌憚のない意見を、よろしくお願いします。
=学校より連絡事項=
(高校)
・11月29日から期末テストがあり、生徒は遅くまで残って勉強をがんばっていました。
・朝の7:45から30分ほど、生徒会が中心に、バスケ部や剣道部の協力で、交通安全と飲酒運転撲滅運動の週間に、のぼりや看板を掲げ、予防の呼びかけを
しています。
・12/21日、午後3時から、学級保護者会を実施します。文書でお知らせします。三者面談か保護者会のいずれかを、実施することになっています。
・1月3日 興南学園の成人式を予定していて、今年で9回目になります。午後2時から第1体育館で実施します。運営については、卒業生が実行委員を組織し
て準備を進めます。当日は、お酒無し(ノンアルコール、禁煙)です。
・50周年の式典委員会で、2月3日に6時から式典、7時から祝賀会を、マリエールオークパインで開催する準備を進めています。
(中学校)
・11月29日から期末テストを実施しました。結果については、張り出しをすることになっています。保護者のみなさんには、子どもたちの叱咤激励をお願い
します。
・推薦入試は、12月10日に実施します。受付は、12月6日から8日までです。応募状況は、去年より少なくなっている状況です。
・50周年記念事業の広報で、12月9日(金)に、理事長、事務局長でマスコミ訪問をし、PRをしてくることになっています。
・チャリティ芸能公演や式典のお知らせを新聞掲載を予定。
・12月17日に、生徒の芸術鑑賞でシネマQを貸しきり、 映画を鑑賞することになっています。
=報告事項=
(1)九州地区私学保護者連絡会議の参加報告
・11月18日~19日、佐賀県鳥栖市で開催。
・18日に、東明館中学校・高等学校を視察。生徒が楽しそうに授業を受けているという印象を受け、いい雰囲気の学園でした。
・来年が、九州私学校の幹事校が、興南学園になっています。
(2)私学振興全国大会の参加報告
・12月2日(金)に、東京日比谷公会堂で開催。
・大会の内容としては、保護者の願いの発表、大会決議を行った。
・大会終了後、私学の小中高への補助金について、県出身国会議員に要請活動を行った。
・中学校の給食、健康診断費の公立との負担軽減の補助依頼を県議会へ要請することも必要かと感じた。
(3)新規高卒者進路支援研修会の開催について
・12月3日(土)、北中城中央公民館で開催。
・高P連が、公立高校の進学率、就職率の低迷もあり、去年の5月から取り組んでいる。
・内容は、進路指導学校訪問の報告、進路指導の取り組みの状況、企業の採用担当者の講演など。
=学年部・専門部報告=
(中1)
・11月22日に学年レクを終わらせた。当日は、200人の参加。保護者の協力。
(中2)
・12月3日に、土曜講座のあとに、学年レク(ミニ運動会)を実施。保護者も12名参加。午後1時から4時まで実施し、大いに盛り上がった。
(中3)
・11月5・6日に「感謝・絆・親睦」をテーマに、キャンプレクを実施。生徒は全員、保護者は31名参加した。
・11月19日・26日にコサージュづくりを実施。全員分完成。
・今後の活動は、3月の卒業謝恩会に向けて、話し合いを進めていく。
(高1)
・1月・2月に各学級レクがある場合は、学年部としてはその支援を行う。
(高2)
特に無し。
(高3)
・11月にコサージュ作りを実施。約100名以上の参加。全員分のコサージュが完成。
・今後の活動は、卒業謝恩会の計画を話し合う。
(総務部)
・忘年会への参加に対し、感謝します。64名の参加。2次会は27名の参加があった。
(環境保健部)
・中学校のワックスがけ(業者委託)
(文化広報部)
・11月26日に、県高P研究大会において、興南PTA新聞が最優秀賞を受賞した(山田部長参加)。賞状については、PTA事務室に掲示してある。表彰を受けた他の学校のPTA新聞は素晴らしく、賞に相応しいものだと感じた。
・PTA新聞の第2号は、今週中に刷り上り、来週には学校の定期便に同封し、各PTA会員のものとに届けられることになっている。今後とも、記事の提供をお願いします。
・2月に行われる50周年記念式典・祝賀会には、速報の新聞を発行する予定です。
・3月の卒業に向けた新聞発行に向けて、検討を始めることになります。
・PTA新聞の題字については、次回の新聞で発表することになります。
(保健体育部)
・中学校の給食試食会を開催し、70数名の参加があった。今回は、予算の中で実施することができ、給食費は徴収していない。弁当の形で出してもらったが、美味しく。中学生には量も適当であるという意見があった。
(学力対策部)
・「夢へのバトン」の実施。高校は11月2日(水)。中学校は11月12日(土)。
・大屋部長は、九州私学の会議に参加。学校視察で感じたことは、保護者の教師への信頼の重要性、子どもの希望(やりたいこと)に耳を傾け、それを教師は相談、バックアップする。その教師を保護者はバックアップすることの体制が大事。
・視察した学校は、透明感があり、きれいな学校だった。不登校生徒は片手ほどの人数で、対応するカウンセラーも専門家を配置している。また、保護者もカウンセリングを受けることができる。
平良副校長より重ねて、参加報告
・子どもたちが、そこにどうして向かいたいのか、キャリアガイダンスを実施している。
・キャリアガイダンスの強化の必要性を感じた。
(生活指導部)
・2月に夜間パトロールを計画中。
=討議事項=
(興南学園PTA細則の制定について)
下記の4つの内容について、催促の提案がなされ、様々な意見が出された。
運営委員も持ち帰り、来月の運営委員会に意見を出すことを確認。
三役は、今日の意見を踏まえ、再度検討し、来月の運営委員会に提案する。
・予算執行の細則
・表彰規程
・弔意規程
・旅費および諸費の補助に関する規程
(平成23年度御万人すりてぃクリーングリーングレイシャス運動への参加)
・平成23年12月18日(日) 8時30分~9時30分 学校周辺の掃除。手袋、帽子、はさみの持参をお願いしたい。
・運営については、環境整備部で行う。
1月の運営委員会は、1月11日です。
平成23年12月7日(水)
=会長あいさつ=
先日の忘年会はお疲れさまでした。中高一緒にできて、うれしい限りです。
本日の運営委員会では、予算執行、表彰、旅費の支出についての『細則』を検討します。
みなさんの忌憚のない意見を、よろしくお願いします。
=学校より連絡事項=
(高校)
・11月29日から期末テストがあり、生徒は遅くまで残って勉強をがんばっていました。
・朝の7:45から30分ほど、生徒会が中心に、バスケ部や剣道部の協力で、交通安全と飲酒運転撲滅運動の週間に、のぼりや看板を掲げ、予防の呼びかけを
しています。
・12/21日、午後3時から、学級保護者会を実施します。文書でお知らせします。三者面談か保護者会のいずれかを、実施することになっています。
・1月3日 興南学園の成人式を予定していて、今年で9回目になります。午後2時から第1体育館で実施します。運営については、卒業生が実行委員を組織し
て準備を進めます。当日は、お酒無し(ノンアルコール、禁煙)です。
・50周年の式典委員会で、2月3日に6時から式典、7時から祝賀会を、マリエールオークパインで開催する準備を進めています。
(中学校)
・11月29日から期末テストを実施しました。結果については、張り出しをすることになっています。保護者のみなさんには、子どもたちの叱咤激励をお願い
します。
・推薦入試は、12月10日に実施します。受付は、12月6日から8日までです。応募状況は、去年より少なくなっている状況です。
・50周年記念事業の広報で、12月9日(金)に、理事長、事務局長でマスコミ訪問をし、PRをしてくることになっています。
・チャリティ芸能公演や式典のお知らせを新聞掲載を予定。
・12月17日に、生徒の芸術鑑賞でシネマQを貸しきり、 映画を鑑賞することになっています。
=報告事項=
(1)九州地区私学保護者連絡会議の参加報告
・11月18日~19日、佐賀県鳥栖市で開催。
・18日に、東明館中学校・高等学校を視察。生徒が楽しそうに授業を受けているという印象を受け、いい雰囲気の学園でした。
・来年が、九州私学校の幹事校が、興南学園になっています。
(2)私学振興全国大会の参加報告
・12月2日(金)に、東京日比谷公会堂で開催。
・大会の内容としては、保護者の願いの発表、大会決議を行った。
・大会終了後、私学の小中高への補助金について、県出身国会議員に要請活動を行った。
・中学校の給食、健康診断費の公立との負担軽減の補助依頼を県議会へ要請することも必要かと感じた。
(3)新規高卒者進路支援研修会の開催について
・12月3日(土)、北中城中央公民館で開催。
・高P連が、公立高校の進学率、就職率の低迷もあり、去年の5月から取り組んでいる。
・内容は、進路指導学校訪問の報告、進路指導の取り組みの状況、企業の採用担当者の講演など。
=学年部・専門部報告=
(中1)
・11月22日に学年レクを終わらせた。当日は、200人の参加。保護者の協力。
(中2)
・12月3日に、土曜講座のあとに、学年レク(ミニ運動会)を実施。保護者も12名参加。午後1時から4時まで実施し、大いに盛り上がった。
(中3)
・11月5・6日に「感謝・絆・親睦」をテーマに、キャンプレクを実施。生徒は全員、保護者は31名参加した。
・11月19日・26日にコサージュづくりを実施。全員分完成。
・今後の活動は、3月の卒業謝恩会に向けて、話し合いを進めていく。
(高1)
・1月・2月に各学級レクがある場合は、学年部としてはその支援を行う。
(高2)
特に無し。
(高3)
・11月にコサージュ作りを実施。約100名以上の参加。全員分のコサージュが完成。
・今後の活動は、卒業謝恩会の計画を話し合う。
(総務部)
・忘年会への参加に対し、感謝します。64名の参加。2次会は27名の参加があった。
(環境保健部)
・中学校のワックスがけ(業者委託)
(文化広報部)
・11月26日に、県高P研究大会において、興南PTA新聞が最優秀賞を受賞した(山田部長参加)。賞状については、PTA事務室に掲示してある。表彰を受けた他の学校のPTA新聞は素晴らしく、賞に相応しいものだと感じた。
・PTA新聞の第2号は、今週中に刷り上り、来週には学校の定期便に同封し、各PTA会員のものとに届けられることになっている。今後とも、記事の提供をお願いします。
・2月に行われる50周年記念式典・祝賀会には、速報の新聞を発行する予定です。
・3月の卒業に向けた新聞発行に向けて、検討を始めることになります。
・PTA新聞の題字については、次回の新聞で発表することになります。
(保健体育部)
・中学校の給食試食会を開催し、70数名の参加があった。今回は、予算の中で実施することができ、給食費は徴収していない。弁当の形で出してもらったが、美味しく。中学生には量も適当であるという意見があった。
(学力対策部)
・「夢へのバトン」の実施。高校は11月2日(水)。中学校は11月12日(土)。
・大屋部長は、九州私学の会議に参加。学校視察で感じたことは、保護者の教師への信頼の重要性、子どもの希望(やりたいこと)に耳を傾け、それを教師は相談、バックアップする。その教師を保護者はバックアップすることの体制が大事。
・視察した学校は、透明感があり、きれいな学校だった。不登校生徒は片手ほどの人数で、対応するカウンセラーも専門家を配置している。また、保護者もカウンセリングを受けることができる。
平良副校長より重ねて、参加報告
・子どもたちが、そこにどうして向かいたいのか、キャリアガイダンスを実施している。
・キャリアガイダンスの強化の必要性を感じた。
(生活指導部)
・2月に夜間パトロールを計画中。
=討議事項=
(興南学園PTA細則の制定について)
下記の4つの内容について、催促の提案がなされ、様々な意見が出された。
運営委員も持ち帰り、来月の運営委員会に意見を出すことを確認。
三役は、今日の意見を踏まえ、再度検討し、来月の運営委員会に提案する。
・予算執行の細則
・表彰規程
・弔意規程
・旅費および諸費の補助に関する規程
(平成23年度御万人すりてぃクリーングリーングレイシャス運動への参加)
・平成23年12月18日(日) 8時30分~9時30分 学校周辺の掃除。手袋、帽子、はさみの持参をお願いしたい。
・運営については、環境整備部で行う。
1月の運営委員会は、1月11日です。
2011年11月29日
中3学年 卒業コサージュ作り完了!
おはようございます。
今日中3学年部会で、コサージュ全員分完成しましたので、ご報告致します。
11/29(火)、中3学年部会にて、「卒業コサージュ作り」完了しました!
19(土)、26(土)の2日間は、たくさんの皆さんにご参加頂き、本当にありがとうございました。
中学のコサージュは、キット自体が手作りで一つの作成に時間がかかるため、‘わが子の分のみ’作成するスタイルで実施しました。
中には、参加できず役員へ作成依頼票を提出された方もいましたので、26(土)の参加者が手分けしてテキパキと作って下さいました。
お陰様で、今日の部会にて確認しましたら、生徒全員分+予備2個完成していました。\(^o^)/
最終チェックをし、クラスごとに箱詰め。めでたしめでたし(拍手)
役員一同、皆さんのご協力に心より感謝申し上げます。

次は、3月の 謝恩会 に向け、本日より始動しました♪
中3学年副部長 池田
今日中3学年部会で、コサージュ全員分完成しましたので、ご報告致します。
11/29(火)、中3学年部会にて、「卒業コサージュ作り」完了しました!
19(土)、26(土)の2日間は、たくさんの皆さんにご参加頂き、本当にありがとうございました。
中学のコサージュは、キット自体が手作りで一つの作成に時間がかかるため、‘わが子の分のみ’作成するスタイルで実施しました。
中には、参加できず役員へ作成依頼票を提出された方もいましたので、26(土)の参加者が手分けしてテキパキと作って下さいました。
お陰様で、今日の部会にて確認しましたら、生徒全員分+予備2個完成していました。\(^o^)/
最終チェックをし、クラスごとに箱詰め。めでたしめでたし(拍手)
役員一同、皆さんのご協力に心より感謝申し上げます。

次は、3月の 謝恩会 に向け、本日より始動しました♪
中3学年副部長 池田
2011年11月28日
【忘年会のご案内】
興南高校保護者の皆さまへ
興南学園PTA会員の皆様には,日頃からPTA活動にご協力いただきありがとうございます。
先にご案内しました12月3日(土)コミニティーレストランFORATOで,PTA忘年会があります。
11月28日(月)までに参加可否の提出をお願いします。(下記FAX連絡で)
PTA会員の皆様の参加をお待ちしています。
総務部長
FAX連絡先 098-887-2383(PTA事務室)
興南学園PTA会員の皆様には,日頃からPTA活動にご協力いただきありがとうございます。
先にご案内しました12月3日(土)コミニティーレストランFORATOで,PTA忘年会があります。
11月28日(月)までに参加可否の提出をお願いします。(下記FAX連絡で)
PTA会員の皆様の参加をお待ちしています。
総務部長
FAX連絡先 098-887-2383(PTA事務室)
2011年11月27日
高校のコサージュづくり (報告 №3) 作成が完了しました!
高校のコサージュづくりが、昨日の26日で終了しました。

22・24・26日とも、20人以上の参加がありました。
〔22日の様子〕



〔24日の様子〕






〔26日の様子〕





最後には、作ってもらうキットがなくなり、申し訳なかったです。

それにしても、感激と感謝でいっぱいです。
これで、3月の卒業式、送り出せる準備はできました。
あとは、子どもたちが自分の進みたい道をしっかり見定め、その進路をつかみ取ってほしいです。
みなさん、ありがとうございました。
高校3学年部 吉元

22・24・26日とも、20人以上の参加がありました。
〔22日の様子〕




〔24日の様子〕
〔26日の様子〕
最後には、作ってもらうキットがなくなり、申し訳なかったです。
それにしても、感激と感謝でいっぱいです。
これで、3月の卒業式、送り出せる準備はできました。
あとは、子どもたちが自分の進みたい道をしっかり見定め、その進路をつかみ取ってほしいです。
みなさん、ありがとうございました。
高校3学年部 吉元
Posted by 興南学園PTA at
17:59
2011年11月27日
中3卒業コサージュ作り
11/19(土)・26(土)、多目的ホールにて卒業コサージュ作りを行いました。
1回目の参加は39名でテーブルと椅子での作業。
2回目の参加は55名!と多数で、床での作業となりましたが、輪になり和気あいあいと楽しく進める事ができました♪


フラワーアレンジメントの先生でもある3組保護者・西平先生にご指導いただき、「裏も美しく~」、と手の込んだ作りに悪戦苦闘しながらも、わが子のために皆さん真剣な表情…。


愛情たっぷりに仕上がった素敵なコサージュ。

子ども達の胸に飾る春が待ち遠しいです!(*^o^*)/
中3学年部 池田
さてさて、コサージュは、卒業式の当日まで、パックに入れて大事に保管します。
1回目の参加は39名でテーブルと椅子での作業。
2回目の参加は55名!と多数で、床での作業となりましたが、輪になり和気あいあいと楽しく進める事ができました♪
フラワーアレンジメントの先生でもある3組保護者・西平先生にご指導いただき、「裏も美しく~」、と手の込んだ作りに悪戦苦闘しながらも、わが子のために皆さん真剣な表情…。
愛情たっぷりに仕上がった素敵なコサージュ。
子ども達の胸に飾る春が待ち遠しいです!(*^o^*)/
中3学年部 池田
さてさて、コサージュは、卒業式の当日まで、パックに入れて大事に保管します。
2011年11月27日
第37回沖縄県高校PTA研究大会、参加
11/26、豊見城市中央公民館にて、第37回沖縄県高等学校PTA研究大会が開催されました。
大会スローガン「実現させよう、子どもの夢を!学び、実現しよう、勇気と誇りを持って」
県内各地から、800人余のPTA関係者が集まりました。


沖縄県体育協会副会長の翁長良成先生の記念講演、3つのテーマを設けた研究協議、大会宣言決議、表彰を行った記念式典が行われました。

大会を盛り上げるために、南部地区の高校生の展示や舞台発表がありました。
南風原高校の郷土芸能コースは、全国でもすばらしい成績を残しています。


表彰では、棚原紀夫PTA会長と仲地一副会長(那覇国際高校PTA推薦)が会長表彰を受けました。
〔棚原紀夫 会長〕

〔仲地一 副会長〕

第20回沖縄県高等学校PTA広報紙コンクールのタブロイド版で、最優秀賞を受けました。
〔山田泰之 文化広報部長〕
大会スローガン「実現させよう、子どもの夢を!学び、実現しよう、勇気と誇りを持って」
県内各地から、800人余のPTA関係者が集まりました。
沖縄県体育協会副会長の翁長良成先生の記念講演、3つのテーマを設けた研究協議、大会宣言決議、表彰を行った記念式典が行われました。
大会を盛り上げるために、南部地区の高校生の展示や舞台発表がありました。
南風原高校の郷土芸能コースは、全国でもすばらしい成績を残しています。
表彰では、棚原紀夫PTA会長と仲地一副会長(那覇国際高校PTA推薦)が会長表彰を受けました。
〔棚原紀夫 会長〕
〔仲地一 副会長〕
第20回沖縄県高等学校PTA広報紙コンクールのタブロイド版で、最優秀賞を受けました。
〔山田泰之 文化広報部長〕
Posted by 興南学園PTA at
11:17